2017/11/122017/11/12 白川君 Veteran’s Day Veteran’s Day(退役軍人の日) 賛否あるのはわかるけど、もうちょっと感謝されても良いよね。。。 Share this:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連
日本は、靖国神社に眠る「日本国の為に戦ってくれた先祖」を敬い感謝しています。 が、日本に潜む極端な思想家が日本人のフリをして、靖国神社参拝などの「邪魔」をしてます。 日本総国民が、高々と「日本国旗」を掲げていたものを「日本の国旗は軍人みたいだ」みたいな間違った思想を押し付けて、何となく「国旗掲揚に気を使わなければいけない」雰囲気にして来ました。教師の、国歌・国旗掲揚拒否も、日本国民として間違いです。思想信条の自由と屁理屈こねてますが、自国への「愛国心」を持つことが日本人としてのアイデンティティーです。愛国心とか国旗掲揚に異様に反発して、日本国内を何十年もかけて中からかく乱してきた「極端な思想家活動家」(メディア含む)には迷惑してますね。安倍総理も70年談話で、きちんと大東亜戦争の意義も申し述べてますしね。 日本国を植民地支配から守ろうと命がけで戦ってくれた先祖に、最敬礼ですよ。 返信
復員兵は、兵士の任務が解かれて(終戦など)帰還した兵士で、退役は、任務の途中で、例えば怪我とか、まだ軍人を退職してないけど高齢とか色々な理由で途中で辞めた人も全部含んでて、兵士で戦った全ての軍人をねぎらい敬うので退役軍人の日のほうが日本語には適してると私は思います。 幹部などの階級の高い退役軍人は、その後の社会生活での保障もあるみたいですけど、下級兵士は無くて、帰還後に浮浪者のような生活を余儀なくされているのが問題で、ミシェル夫人がその問題に奔走してたと思います。今は、どうなんだろうね。 先日、トランプ大統領が、メキシコ国境の元保安官を恩赦した件で、あの近くの退役軍人会に呼ばれて演説した時に、退役軍人に関する何かにOKサインをしたとチョロッと見た気がします。 この話題、私に語らせたら長い長い・・・人様のブログでお邪魔しました!!XD 返信
>Nasukoさん ありがとうございます☆彡 ウィキペディアでそのように書いてあったものですから。。。 ただ、戦没者慰霊を補完する意味のメモリアルデーだそうです。 日本語のベテランとは意味が違うので、翻訳が難しいですよねぇ。 被災地に久しぶりに行き、その当時の自衛隊の救助活動を思い出したので、思わず海外の祝日を書いてみました。 映画『ランボー』も、ベトナム帰還兵だけれども、危険人物扱いされてましたよね。WWⅠ&Ⅱと朝鮮戦争に比べ、ベトナム帰還兵の人気の低いこと。。。 同胞が自国民を守ったり救助してくれているのに、非難するなんて私も信じられません。自衛官の取り扱い。。。せめて憲法で明記され、胸の張れる存在になってほしいものです。
日本は、靖国神社に眠る「日本国の為に戦ってくれた先祖」を敬い感謝しています。
が、日本に潜む極端な思想家が日本人のフリをして、靖国神社参拝などの「邪魔」をしてます。
日本総国民が、高々と「日本国旗」を掲げていたものを「日本の国旗は軍人みたいだ」みたいな間違った思想を押し付けて、何となく「国旗掲揚に気を使わなければいけない」雰囲気にして来ました。教師の、国歌・国旗掲揚拒否も、日本国民として間違いです。思想信条の自由と屁理屈こねてますが、自国への「愛国心」を持つことが日本人としてのアイデンティティーです。愛国心とか国旗掲揚に異様に反発して、日本国内を何十年もかけて中からかく乱してきた「極端な思想家活動家」(メディア含む)には迷惑してますね。安倍総理も70年談話で、きちんと大東亜戦争の意義も申し述べてますしね。
日本国を植民地支配から守ろうと命がけで戦ってくれた先祖に、最敬礼ですよ。
(・・・Veterans Dayは、退役軍人と訳したほうが適していると思います:D
戦場で亡くなった兵士も含まれるので:D)
復員兵は、兵士の任務が解かれて(終戦など)帰還した兵士で、退役は、任務の途中で、例えば怪我とか、まだ軍人を退職してないけど高齢とか色々な理由で途中で辞めた人も全部含んでて、兵士で戦った全ての軍人をねぎらい敬うので退役軍人の日のほうが日本語には適してると私は思います。
幹部などの階級の高い退役軍人は、その後の社会生活での保障もあるみたいですけど、下級兵士は無くて、帰還後に浮浪者のような生活を余儀なくされているのが問題で、ミシェル夫人がその問題に奔走してたと思います。今は、どうなんだろうね。
先日、トランプ大統領が、メキシコ国境の元保安官を恩赦した件で、あの近くの退役軍人会に呼ばれて演説した時に、退役軍人に関する何かにOKサインをしたとチョロッと見た気がします。
この話題、私に語らせたら長い長い・・・人様のブログでお邪魔しました!!XD
>Nasukoさん
ありがとうございます☆彡
ウィキペディアでそのように書いてあったものですから。。。
ただ、戦没者慰霊を補完する意味のメモリアルデーだそうです。
日本語のベテランとは意味が違うので、翻訳が難しいですよねぇ。
被災地に久しぶりに行き、その当時の自衛隊の救助活動を思い出したので、思わず海外の祝日を書いてみました。
映画『ランボー』も、ベトナム帰還兵だけれども、危険人物扱いされてましたよね。WWⅠ&Ⅱと朝鮮戦争に比べ、ベトナム帰還兵の人気の低いこと。。。
同胞が自国民を守ったり救助してくれているのに、非難するなんて私も信じられません。自衛官の取り扱い。。。せめて憲法で明記され、胸の張れる存在になってほしいものです。
自分の書いたコメントを読み直したら、凄く長々しく書いてて恥ずかしい~~!!暑苦しく語り過ぎですね、ワタシ(激汗)
>Nasukoさん
いやいや、熱いー思い、しっかり届きました☆彡
今日のバレンタインのブログにコメント書いてたら、このブログが表示されたので何気に見たら
なんと長々しく書いているんだ!私は・・・
お恥ずかしい(照)!!!!!!!
>Nasukoさん
ベテランズデーとバレンタインデーで、リンクしたのでしょうかwww