2017/05/022017/05/02 白川君 お出ましなさるので。。。(2017.05.01) うちの寄託している仏さま。。。 木造 釈迦如来立像 鎌倉期の作 ※写真撮影禁止 ずーっと、大阪市立美術館にいてらっさる☆彡 で、このたび特別展にお出ましになるので、お会いしてきましたヽ(^o^)丿 木×仏像(きとぶつぞう)-飛鳥仏から円空へ 日本の木彫仏1000年 初めましてΣ(||゚Д゚) イマサラカヨ。。。 広告Share this:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連
>Nasukoさん 宝誌和尚という方のお像だそうです。 伝説で、時の皇帝が肖像画を描かせようとしたら、自ら顔を裂き、たくさんの観音様の顔が出てきて描くことができなかったという事だそうです。 うーん、よくわからんwww 返信
長い出張ですね~:D
え、ポスターアップにして拝顔したら、顔の中に顔が・・・
どんな意味があるのでしょうか、教えて!!住職!!(←文言、パクリ
>Nasukoさん
宝誌和尚という方のお像だそうです。
伝説で、時の皇帝が肖像画を描かせようとしたら、自ら顔を裂き、たくさんの観音様の顔が出てきて描くことができなかったという事だそうです。
うーん、よくわからんwww
こんにちは
Nasukoの言うように顔の中に顔があるわ🤡
どんな意味があるのか私も知りたいわ。
>昔の乙女さん
もうちょっと調べてみたら。。。
肖像画を描かせようとしたら、『真影を描け』と自らの体内の観音菩薩を出したという事だそうです。
化身という事を表現したかったのでしょうか。。。