それならばね。。。

 

ネットで見つけたとあるつぶやき。。。

 

“育児をする男を「イクメン」と言うのではなく「父親」と言うんです”
心にすーっと入っていく言葉を目にした。
その通りだ。子にとって自分はイクメンではなく父親だ。
イクメンって言葉、ホントもうやめませんか。

 

それならね、これを見て世間の流行りにも一言。

小規模のお葬式を『家族葬』って言うのやめませんか?
樒

家族が送らなくて、いったい誰が亡くなった方を送るのです?

民生委員?

となりの人?

ちがうでしょ。

家族が送らなくって、誰がするの?って話。

規模は関係ないのよ。

 

僕みたいに普段から携わっているならともかく、世間の皆さんにも一度考えて欲しいから書いてみましたw

 

 

広告

10件のコメント

  1. 確かに!!です、です。お坊様が仰ると、そうだなぁと思います。
    一方で、身寄りの無い人、あるいは性格悪過ぎて家族から疎遠(縁切り)の方がいらっしゃって、そういう方の最期は、病院の霊安室→火葬場という「直葬;じきそう」もあるんです(T^T)

    • >Nasukoさん
      関東では直葬形式が、かなり多いようですね。
      その一方、東日本大震災の時、火葬場では少しでもお経を称えて欲しいという方が多かったようです。

  2. それを言うなら「密葬」でしょ?と密かに思っていたのですが。
    やっぱり変な言い回しですよね…
    イクメンという言葉は男性がまだまだ家事に参加していないことを
    皮肉っているのだと思っていました。「料理男子」も同様に。

    • >がんちゃんさん
      そうなんですよね。
      まぁ、密葬となると、次には本葬(表葬)を行うのが通常なので、難しいとは思いますが。。。

  3. ワタシのブログで、白川君さんのブログを紹介させていただきました。
    NGでしたらお知らせください

  4. そうですね・・・。イクメンって、たしかにおかしい。そもそも父親だって育てるのが当然ですよね。父親。そう。
    家族葬に関しては、受け取り方の違いかな。家族がおくるから家族葬、それ以外は家族はおくっていない、というわけでもないと思うので。

    • >orcaさん
      葬儀社のかたが、『新しい形態』とアピールしているのに違和感があるんです。
      普通に『お葬式』。。。でいいと思うのですが。

      とまぁ、このように考える機会を持っていただけただけで、ありがたいことです.+*:゚+。.☆

    • >kanaconnie さん
      そうなんですよね。。。
      シッカリとした物の見方を、身につけたいです(´・ω・`)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中